2015年10月25日
親子ふれあいなぞなぞハイキング
平成27年10月25日(日):日本平運動公園
秋晴れのまさに快晴のもと、9組の参加を頂きスタートします。
役員からの説明です。

では日立体育館から運動公園まで出発します。

まずは途中の緑が丘公園でなぞなぞ発見!

わかるかな??


そのまま日本平運動公園へ向かいます。

日本平運動公園にはたくさんのなぞなぞがいっぱい。

たとえばこんな問題が。

全部で17枚かかっていますよ。


意外と子供の方が頭が柔らかい。。ですね。

こちらはおじいちゃんとお孫さんのペアです。

全部回ったら、みんなでなぞなぞの答え合わせです。

子供達には参加賞のおみやげです。





手作りのおみやげです。すてきですね。

歩くこと2時間余り。
汗ばむほどの陽気の中、なぞなぞハイキングは無事に終了しました。
楽しい行事なので、もっとたくさんの皆さんに知って頂きたいですね。
ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
秋晴れのまさに快晴のもと、9組の参加を頂きスタートします。
役員からの説明です。
では日立体育館から運動公園まで出発します。
まずは途中の緑が丘公園でなぞなぞ発見!

わかるかな??
そのまま日本平運動公園へ向かいます。
日本平運動公園にはたくさんのなぞなぞがいっぱい。
たとえばこんな問題が。
全部で17枚かかっていますよ。
意外と子供の方が頭が柔らかい。。ですね。
こちらはおじいちゃんとお孫さんのペアです。
全部回ったら、みんなでなぞなぞの答え合わせです。
子供達には参加賞のおみやげです。

手作りのおみやげです。すてきですね。

歩くこと2時間余り。
汗ばむほどの陽気の中、なぞなぞハイキングは無事に終了しました。
楽しい行事なので、もっとたくさんの皆さんに知って頂きたいですね。
ご参加の皆さま、お疲れ様でした。
Posted by 不二見地区体育会 at 14:46│Comments(4)
この記事へのコメント
絶好のハイキング日和。大勢の参加を頂きありがとうございました。
愚問、難問、珍問を、子供より大人の方が熱くなり考えていた姿が印象的でした。
答え合わせの時、答えを聞いて「なんだぁ~」とか「なるほど・・・」と言う声が参加者から出ていました。本当答えを聞けば納得。考え過ぎかもしれませんね。
それと、手作りのお土産は最高です!
指導部長さん 毎年ありがとうございます。 楽しみにしていますよ。
愚問、難問、珍問を、子供より大人の方が熱くなり考えていた姿が印象的でした。
答え合わせの時、答えを聞いて「なんだぁ~」とか「なるほど・・・」と言う声が参加者から出ていました。本当答えを聞けば納得。考え過ぎかもしれませんね。
それと、手作りのお土産は最高です!
指導部長さん 毎年ありがとうございます。 楽しみにしていますよ。
Posted by 渡辺です at 2015年10月25日 18:53
計画の段階から、各町内の指導部の役員さん達にも大変熱心に考えて頂きました。指導部jの活動も不二見地区の皆さんにもっともっと知って頂けると参加人数も増えると思います。
参加してみると本当に楽しいですよね。
いつもコメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
参加してみると本当に楽しいですよね。
いつもコメントありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 不二見地区体育会
at 2015年10月25日 21:25

参加者の皆さん、役員の皆さん大変お疲れ様でした。
私は、なぞなぞハイキングには毎回参加してきました。
しかし、あいにく今年は「佐久市親善スポーツ交流」と重なり、私は佐久市交流に参加してまいりました。
佐久市も清水と同様、体を動かすと少々暑いと感ずるような暖かい一日でした。
スポーツ交流では、婦人バレーボール・少年野球・ソフトテニスの三種目が親善試合を行いました。
結果は、婦人バレーボールと少年野球が優勝、ソフトテニスは惜敗でした。
歓迎レセプションでは、佐久市のスポーツ関係者の皆様・選手の皆様との懇親を深めてまいりました。
写真にあるクイズの問題・・・ウ~ン??? 難しい!
一生懸命考えますが、来年までには答えは出るでしょうか?
来年は都合をつけて、是非なぞなぞハイキングに参加したいと思います。
私は、なぞなぞハイキングには毎回参加してきました。
しかし、あいにく今年は「佐久市親善スポーツ交流」と重なり、私は佐久市交流に参加してまいりました。
佐久市も清水と同様、体を動かすと少々暑いと感ずるような暖かい一日でした。
スポーツ交流では、婦人バレーボール・少年野球・ソフトテニスの三種目が親善試合を行いました。
結果は、婦人バレーボールと少年野球が優勝、ソフトテニスは惜敗でした。
歓迎レセプションでは、佐久市のスポーツ関係者の皆様・選手の皆様との懇親を深めてまいりました。
写真にあるクイズの問題・・・ウ~ン??? 難しい!
一生懸命考えますが、来年までには答えは出るでしょうか?
来年は都合をつけて、是非なぞなぞハイキングに参加したいと思います。
Posted by ikeda at 2015年10月26日 11:39
佐久市との親善交流試合のご報告、ありがとうございます。
お疲れ様でした。
佐久市との交流もこれからも永く永く続いて行って欲しいですね。
不二見地区も年々、少子化で子供さんが減ってきている傾向の中、役員の皆さんも頑張ってこの活動を続けています。
楽しさが子供たちに少しでも伝わるといいなあ、と思っています。
次回はまたご参加下さいね。
いつもコメントをありがとうございます。
お疲れ様でした。
佐久市との交流もこれからも永く永く続いて行って欲しいですね。
不二見地区も年々、少子化で子供さんが減ってきている傾向の中、役員の皆さんも頑張ってこの活動を続けています。
楽しさが子供たちに少しでも伝わるといいなあ、と思っています。
次回はまたご参加下さいね。
いつもコメントをありがとうございます。
Posted by 不二見地区体育会
at 2015年10月26日 22:02
